投資– category –
-
eMAXIS Slimファンドの騰落率順位
インベス豚です。 2023年11月11日にデータ更新しています。 eMAXIS Slimにはいくつかのファンドがあります。私はそれらのファンドの中でも株式に限定して定期的に比べることで、eMAXIS Slim先進国株式の立ち位置を確認し楽しんでいます。 【eMAXIS Slimフ... -
クレカ投資と投資信託保有でポイントをもらう〜証券会社選びは重要〜
インベス豚です。 2023/10/13 松井証券を追加 前回記事の続きです。 https://investonz.com/maximize-the-use-of-nisa-and-ideco-skillfully-use-the-system/ 今回はクレカ投資と投資信託保有でポイントをもらう方法をお話しします。 【年会費無料のクレジ... -
投資信託/株の定期購入額(2023年版)
インベス豚です。 私は投資信託を毎月定期購入を設定しています。設定さえすればあとは放置するだけなので、仕事が忙しくても、やる気がなくても、雨の日でも晴れの日でも、設定通りに投資信託を積み立ててくれます。 設定を大まかには把握できているもの... -
MSCIコクサイインデックス連動ファンドの比較 〜eMAXIS Slim/たわら/ニッセイ〜
インベス豚です。 先日MSCIインデックスに連動した、eMAXIS Slimの5ファンドを比較しました。 https://investonz.com/post-797 惜しくもS&P500に負けてしまったMSCI コクサイに連動したeMAXIS Slim先進国株式は、私が毎月購入しているメインのファ... -
5インデックスの比較 〜MSCI コクサイ/オールカントリー/S&P500/TOPIX/エマージングマーケット〜
インベス豚です。 私はMSCIコクサイインデックスに連動した「eMAXIS Slim先進国」を主に定期購入しています。 https://investonz.com/post-735 MSCIインデックスにはコクサイ以外にも、オールカントリー、S&P500、TOPIX、エマージングマーケットが... -
投資先の選び方 〜インデックス投資信託/米国ETF/米国成長株〜
インベス豚です。 私は2017年から投資を始めました。当初は投資先として何を購入すれば良いのか全くわからず悩んだ記憶があります。 【投資の種類】 2017年に私が投資を始めようと思い、候補にあがった投資は4種類でした。 個別株(日本/米国・成... -
MSCIコクサイインデックスを選んだ理由 〜S&P500はダメなのか〜
インベス豚です。 私はMSCIコクサイに連動した、eMAXIS Slim先進国株式を毎月購入しています。 購入している割合として、MSCIコクサイが82%を占めております。 https://investonz.com/post-735/ 【MSCIコクサイを選んだ理由】 日本を除く先進国株式全体... -
区分マンションで不動産投資を始めた理由
インベス豚です。 昨年から区分マンションで不動産投資をしており、現在3室所有しています。 【不動産投資を始めたきっかけ】 株式だけでなく不動産を資産に加えることでリスク分散したい と思うようになったことがきっかけです。 過去何度かの株価下落を... -
【実績公開】インデックス投資家が区分マンション投資を始めてちょうど1年
インベス豚です。 私は2022年9月に区分マンションの1室目を購入し、2023年9月で1年が経過しました。まだ1年という短い期間ではありますが、区分マンションを運用した実績を公開します。 【区分マンション投資したきっかけ】 私は2017年から個別株とインデ... -
6年間で6,000万円増やせた理由 〜リセールバリューの高いものを買って入金力を高める〜
インベス豚です。 私は2017年1,600万円から投資を始めて、2023年8月の純資産は約7,700万円となります。2017年から現在までの6年間で6,000万円の資産を増やしたことになります。そんな私が6年間で6,000万円増やせた理由は、 リセールバリューの高いものを買...
1